今回は看板デザインにより具体性を持たせ、集客力を高めるコツについて解説していきたいと思います。
美味しい料理も食べてもらえなければその価値は伝わりません。つまり入店が最低条件です。
これには看板の上手な活用と商圏に合う商品企画が一番の近道だと考えます。
今回は、入店率をグッと高める看板デザインの作り方や集客の考え方を簡単にご紹介していきたいと思います。https://t.co/T4av0yDyN0— 宮城 崇@飲食店専門サポート (@InshokukenZen) July 28, 2021
看板デザインで客数が上がる理由
まずはじめに看板デザインで集客力が上がる理由を説明します。
こちらでは看板デザインにAIDMA(アイドマ)の法則を活用します。
AIDMA(アイドマ)の法則とは、1920年代にアメリカのサミュエル・ローランド・ホール氏によって提唱された概念ですが、消費者の心理プロセスを示した略語です。こちらにプラス2Sという弊社独自のプロセスを追加した理論です。
そのプロセスとは、Attention(注意)、Interest(関心)、Desire(欲求)、Memory(記憶)、Action(行動)であり、そこに、Seach(検索)とShare(共有・共感)をプラスしました。
この頭文字を取り、AIDMAの法則プラス2S理論としています。
こちらを看板デザインに組み込み通行人の入店率の向上に役立てます。
具体的には以下の流れになります。
Attention
このお店雰囲気良さそうだなぁ
入店の第一歩はお店に気づいてもらうことです。
ここで看板に気づいてもらう仕掛けをデザインします。
Interest
どんな商品を提供しているのかなぁ
店舗に興味を示してもらえる看板デザインやPOPを検討し設置します
Desire
トマトのおでん食べたいなぁ
ここがポイント
注文したいと思わせるウリ商品(集客商品)を用意します
Memory
今度このおでん屋さんに入ろうかなぁー
記憶に残るお店のキャッチコピーやメニュー内容を具体的に看板デザインにて提示します
Search
いつオープンしたお店なのか調べてみよう!
GoogleやSNSなどで店舗の評価を確認されます
Action
お酒もかなり種類があるみたいだし少しだけ寄ってみようかなぁ
ダメ押しの一手となる動機付けが大切です
Share
この店は結構良かったからシェアしよう!
満足されたら自分しか知らないお店を見つけたことを共有・共感してくれます。
この際、看板や料理をSNSなどにシェアしてくれます。
これが【AIDAMの法則プラス2S理論】の考え方です。
この概念を用いて看板デザインのレイアウトを組めれば、お店への入店率は確実に高まり客数アップを図ることが出来ます。
看板デザインには、より具体性を持たせること
看板デザインにより具体性を持たせる理由は、通行人に業態イメージを一瞬で明確に伝えるためです。
例えば、歩行者がターゲットのエリアであれば、30m先を意識した看板デザインを考えるべきです。
理由は、歩行速度が時速8kmと考えた場合、30m地点への到達には13.5秒掛かります。
つまり、13.5秒の間に看板の前に立ち止まってもらえなければ集客出来ないということになります。
そのため、看板デザインにはより具体性を持たせ、業態の特性を一瞬で伝える工夫が必要なのです。
看板デザインにおけるフォントの役割
例えば、看板に使用されているフォントですが、お店の特徴を表現するのに非常に重要な役割を持ちます。
【おでんとお酒】という屋号を1~4のフォントで作成してみましたが、皆さんはそれぞれにどのようなイメージを持たれるでしょうか?
- ①おばんざいもあるようなお店
- ②専門性の高い客単価高めのお店
- ③スナックに近いオーナー一人で切り盛りしているお店
- ④最近流行りのネオ大衆酒場系のお店
こちらはあくまでもサンプルにて作成したフォントデザインですがサイズや配置によっても通行人に与える印象は大きく変わります。
この考え方を看板デザイン作成に役立てることで、お店への入店率をグッと高めることが出来るようになるのです。
看板デザインにウリ商品をシンプル且つ魅力的に掲載
通行人をお店の前に立ち止まらせるためには、ウリ商品がシンプル且つ魅力的に表現された看板デザインが最も効果的です。
品数が多いのは良いことですが、これっと言って食べたいものが無ければ、いくらデザイン性に富んでいる看板でも集客力は高まりません。
つまり、何でもあるお店は何も無いのと同じなのです。
数ある商品の中で、何をウリ商品にすべきなのか、どう改善をすべきなのかは、ターゲット層、単価、希少性、材料費などを考慮して決めなければなりませんが、『これを頼んでみたい!』と思わせるアイテムを看板デザインに組み込んであげることで入店率を高めることが可能です。
では、テキストだけの看板デザインで入店を促せるのでしょうか?
もちろんテキストだけの看板デザインでも、この表現は可能です。
テキストのみでデザインした看板イメージがこちら
上記デザインをご覧になってみて、どう感じるかは人それぞれだと思います。
ですが、焼き鳥を食べたいと考えているターゲットがこの看板デザインを見た場合、【朝挽き】という文言に目がいくはずです。
つまり、看板デザインには、ターゲットとしている客層に対して入店を促す【ウリ商品】とその動機付けとなる【見せ方】が非常に大切だということです。
看板の特徴を生かしてデザインを使い分ける
ひとえに看板と言っても様々な種類とそれぞれに重要な役割があります。
看板の種類に応じてデザインを使い分け、集客力を最大化する考え方についてご紹介します。
壁面看板(メイン看板)
主に店舗の正面入り口の上部や側面に使用される看板です。
お店の屋号やウリ商品の掲載に活用したり、また業態コンセプトや用途に合わせて内照式or外照式を選択します。
LED電飾式A型看板
LED照明が組み込まれたA型看板です。屋外用に防水加工を施されているものを使用すれば、人通りのない立地でも視認性を高める効果があります。
袖看板
店舗の壁面から垂直方向に設置された丸形や四角形の看板を袖看板と言います。目線よりも少し高い位置に設置されることが一般的で、30m先の歩行者から見える位置に設置します。
電飾スタンド看板
電飾スタンド看板ですが、袖看板が設置できないお店での活用は特におすすめです。
最近では透過フィルムを差し込むだけで交換が可能な便利な看板も販売されています。
店頭幕
素材は大きく分けて2種類。短期用のトロマットやテトロンポンジ、また屋外向けにはターポリン素材が主に使用されます。
かなり大きなサイズでも印刷を出来るのが特徴で、日よけ目的で店頭に設置されることもあります。
もちろん看板としての役割も担うため、画像のように照明との併用をおすすめしています。
のぼり
人間は動くものに目線がつられる習性があるため、お弁当屋やラーメン屋など、多くの飲食店で活用されています。
看板デザインの制作支援サービスはこちらからどうぞ
看板デザイン制作の支援に特化した支援メニューです。看板の導入のみで翌日から売上前年比120%を達成されたお客様もいます….
まとめ
~看板デザインはより具体性を持たせる【集客力を加速させるコツ】~
こちらはランチの看板デザインを見直した事例の一つです。
既存のものからリニューアルをした結果、ランチ売上142%と客単価も116%と、増収を実現できました。
看板デザインを制作される際は、業態の特性に合うフォントを用い、画像イメージなどを上手にレイアウトし、より具体性のあるものを制作してくださればと思います。
無料相談0円
看板デザイン以外でも、皆さんが抱えているお悩みやご要望などを詳しくお聞かせください。
もちろんどんなに些細なご質問でも結構ですのでお気軽にご相談ください。
弊社コンサルタントが親身になって対応いたします。
※大変お手数ですが、下記フォームに必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。